一般社団法人

諏訪市医師会

〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

ホーム_家庭の健康メモ
TOPICS

【内科】

脳梗塞の原因になる不整脈

2014.10.22

  心房細動は最もよくある不整脈で、動悸・息切れ・ふらつきの原因になることがありますが、無症状の場合も多く、命に関わるような重症の不整脈ではありません。しかし心臓の中に血の固まりができて、それが脳…
 痛みを訴える病気はいろいろありますが、自宅にある熱と痛みに効く薬を使ってください。医師からもらった解熱鎮痛剤(アンヒバ=坐剤、カロナール、ピリナジンなど)でいいです。またセデスでもバファリンでも…

【消化器科】

逆流性食道炎について

2014.07.02

 逆流性食道炎は、胃酸が胃から食道に逆流することにより食道粘膜に傷害が起きる病気です。  代表的な症状は、胸がやける、苦い・すっぱい水がこみ上げてくる、お腹が張る、ゲップが多い、胃がもたれるなど…

【消化器科】

胃がんについて

2014.07.01

 胃がんは、長年、がん死亡数1位でしたが、食生活の変化や検診の普及によって徐々に減って、2012年は男性では肺がんについで第2位、女性では大腸、肺がんについで第3位でした。危…

【耳鼻咽喉科】

アレルギー性鼻炎の市販薬

2014.06.01

 アレルギー性鼻炎があり、市販の薬を使うことがあります。長期に使うことはよくないでしょうか?   薬はOTC医薬品(医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品、大衆薬のこと)と…
  • 所属医療機関
  • 諏訪市医師会について
  • 准看護学院
  • 癒報告書・意見書のダウンロード
  • 一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright
    SUWASHI-ISHIKAI
    All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    ホーム_家庭の健康メモ
    TOPICS

    【内科】

    脳梗塞の原因になる不整脈

    2014.10.22

      心房細動は最もよくある不整脈で、動悸・息切れ・ふらつきの原因になることがありますが、無症状の場合も多く、命に関わるような重症の不整脈ではありません。しかし心臓の中に血の固まりができて、それが脳…
     痛みを訴える病気はいろいろありますが、自宅にある熱と痛みに効く薬を使ってください。医師からもらった解熱鎮痛剤(アンヒバ=坐剤、カロナール、ピリナジンなど)でいいです。またセデスでもバファリンでも…

    【消化器科】

    逆流性食道炎について

    2014.07.02

     逆流性食道炎は、胃酸が胃から食道に逆流することにより食道粘膜に傷害が起きる病気です。  代表的な症状は、胸がやける、苦い・すっぱい水がこみ上げてくる、お腹が張る、ゲップが多い、胃がもたれるなど…

    【消化器科】

    胃がんについて

    2014.07.01

     胃がんは、長年、がん死亡数1位でしたが、食生活の変化や検診の普及によって徐々に減って、2012年は男性では肺がんについで第2位、女性では大腸、肺がんについで第3位でした。危…

    【耳鼻咽喉科】

    アレルギー性鼻炎の市販薬

    2014.06.01

     アレルギー性鼻炎があり、市販の薬を使うことがあります。長期に使うことはよくないでしょうか?   薬はOTC医薬品(医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品、大衆薬のこと)と…
    一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright
    SUWASHI-ISHIKAI
    All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    ホーム_家庭の健康メモ
    TOPICS

    【内科】

    脳梗塞の原因になる不整脈

    2014.10.22

      心房細動は最もよくある不整脈で、動悸・息切れ・ふらつきの原因になることがありますが、無症状の場合も多く、命に関わるような重症の不整脈ではありません。しかし心臓の中に血の固まりができて、それが脳…
     痛みを訴える病気はいろいろありますが、自宅にある熱と痛みに効く薬を使ってください。医師からもらった解熱鎮痛剤(アンヒバ=坐剤、カロナール、ピリナジンなど)でいいです。またセデスでもバファリンでも…

    【消化器科】

    逆流性食道炎について

    2014.07.02

     逆流性食道炎は、胃酸が胃から食道に逆流することにより食道粘膜に傷害が起きる病気です。  代表的な症状は、胸がやける、苦い・すっぱい水がこみ上げてくる、お腹が張る、ゲップが多い、胃がもたれるなど…

    【消化器科】

    胃がんについて

    2014.07.01

     胃がんは、長年、がん死亡数1位でしたが、食生活の変化や検診の普及によって徐々に減って、2012年は男性では肺がんについで第2位、女性では大腸、肺がんについで第3位でした。危…

    【耳鼻咽喉科】

    アレルギー性鼻炎の市販薬

    2014.06.01

     アレルギー性鼻炎があり、市販の薬を使うことがあります。長期に使うことはよくないでしょうか?   薬はOTC医薬品(医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品、大衆薬のこと)と…
  • 所属医療機関
  • 諏訪市医師会について
  • 准看護学院
  • 癒報告書・意見書のダウンロード
  • 一般社団法人諏訪市医師会

    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5丁目12番5号
    TEL:0266-52-0632 FAX:0266-52-0646

    Copyright SUWASHI-ISHIKAI All Rights Reserved.

    一般社団法人

    諏訪市医師会

    memo

    【内科】2014.10.22

    脳梗塞の原因になる不整脈

      心房細動は最もよくある不整脈で、動悸・息切れ・ふらつきの原因になることがありますが、無症状の場合も多く、命に関わるような重症の不整脈ではありません。しかし心臓の中に血の固まりができて、それが脳

     痛みを訴える病気はいろいろありますが、自宅にある熱と痛みに効く薬を使ってください。医師からもらった解熱鎮痛剤(アンヒバ=坐剤、カロナール、ピリナジンなど)でいいです。またセデスでもバファリンでも

    【消化器科】2014.07.02

    逆流性食道炎について

     逆流性食道炎は、胃酸が胃から食道に逆流することにより食道粘膜に傷害が起きる病気です。  代表的な症状は、胸がやける、苦い・すっぱい水がこみ上げてくる、お腹が張る、ゲップが多い、胃がもたれるなど

    【消化器科】2014.07.01

    胃がんについて

     胃がんは、長年、がん死亡数1位でしたが、食生活の変化や検診の普及によって徐々に減って、2012年は男性では肺がんについで第2位、女性では大腸、肺がんについで第3位でした。危

    【耳鼻咽喉科】2014.06.01

    アレルギー性鼻炎の市販薬

     アレルギー性鼻炎があり、市販の薬を使うことがあります。長期に使うことはよくないでしょうか?   薬はOTC医薬品(医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品、大衆薬のこと)と

    次の記事
    前の記事